2021.02.18
【その運用危険かも?】ユーザーに寄り添い、炎上させないメディア運営に必要なこと

セミナー内容
テーマは
【その運用危険かも?】ユーザーに寄り添い、炎上させないメディア運営に必要なことです!
近年、マーケティング手法の一つとしてオウンドメディア運用を行われる企業様が増えてきています。しかし何も気にせず発信している情報から炎上が発生したら・・・と想像してみてください。SNSで拡散され、企業に対するマイナスイメージが過剰についてしまう、なんてことがいつ起きてもおかしくありません。
「炎上」という言葉を耳にはしていても、自分の身には降りかからないだろうと思っていませんか?あなたが思っているよりも炎上は身近に起きうるもので、もし起きた時の損害は計り知れません。
いつ起きてもおかしくない「炎上」に備えた運用を行うには?さらに、その対策の先にユーザーを満足させるコンテンツを作成していくには?というテーマでセミナーを開催します!
オンライン開催のため、お気軽に申込みください!
■こんな人におすすめ!■
・オウンドメディア運用を行ってい情報発信を行っている担当の方
・SNSなども含め、各種メディアでコンテンツを発信する方
・本ページに来るまで、自分は炎上しないだろうと思っていた方
イベント概要
Session1:株式会社エルテス
オウンドメディア運営者が知っておきたい炎上のリスクと注意したいポイント
多くの企業でサービスサイトやオウンドメディアを運営し、Webでの情報発信が強化されています。しかし、Webでの情報発信をきっかけにSNS上で批判を浴び、炎上してしまう、企業の評判が低下してしまう事象が発生しています。オウンドメディアの炎上事例から運営者はどのようなことに気をつけなければならないのかについてご紹介します。
概要
オウンドメディアに関する炎上事例
炎上を起こさないために
Session2:株式会社PLAN-B
コンテンツの質が肝!~質の高いコンテンツを作るオウンドメディア運用~
コンテンツマーケティングに注目が集まる中、オウンドメディア運用にもう一度力を入れる、あるいは一から立ち上げを検討している企業様も多いです。
しかし、オウンドメディアを運用する際、単純にコンテンツを作るだけではなくきちんと設計された集客できるコンテンツを作成する必要があります。ユーザーに求められるコンテンツをSEOコンサルタントが解説いたします
概要
記事作成に欠かせないポイント
記事設計~執筆までのワークフロー
記事の見直し、修正を行おう!
プログラム内容
開催日時 | 2020/03/11 (木) 15:00~16:00 |
タイムスケジュール | 15:00〜15:30:エルテス講演 |
開催場所 | オンラインセミナーとなります。 |
参加費 | 無料 |
注意事項 | ※プログラムは変更となる場合がございます。 ※本セミナーではお申込時に取得した個人情報を共催企業へ提供いたします。 各社のプライバシーポリシーにご同意の上、ご登録ください。 |
お問い合わせ先 | お問い合わせ先株式会社PLAN-B セミナー運営チーム 静(rie.shizuka@plan-b.co.jp) TEL:03-5114-7888(受付時間:10:00-19:00 [土・日・祝日を除く] |
お申込みフォーム
登壇者

SPEAKER
江島 周平
株式会社エルテス マーケティング部部長/デジタルリスクラボ責任者
広告代理店、デジタルエージェンシーで様々な企業のマーケティングを支援。Twitterが日本に上陸した直後、様々なブランドの支援を手掛ける。現職ではマーケティングとサービス開発に従事。デジタルリスクから「企業の成長」と「個人のキャリア」を守るメディア、デジタルリスクラボの責任者を務める。

SPEAKER
渡辺 錬平
新規事業統括本部 SEARCH WRITE事業部 上級コンサルタント
人材、不動産、通信などの業界を経て2011年10月株式会社PLAN-Bに入社。
2013年8月より営業部部長。東京、大阪の統括を担う。
2015年1月より人事部部長。新卒採用、中途採用、育成研修、制度設計、社内活性化などを行う。
2019年4月より営業に復帰し、2020年4月より現職。