WHAT WE CAN DO

PLAN-Bができること

  • 01

    ユーザーを理解した記事型LP制作

  • 02

    適切な配信先媒体選定

  • 03

    KPIと導線の適切な設定

01

ユーザーを理解した記事型LP制作

商品への理解やロイヤリティを高める記事制作

次のアクションに繋げられる記事を制作できるかは、ネイティブ広告の運用において非常に重要です。
商品・サービスを露骨にプッシュする記事を制作するだけでは、ユーザーに煙たがられ、顧客育成に失敗するケースが多々あります。
PLAN-Bでは、各マーケティングソリューションのノウハウを元に、ユーザーのペルソナ(年齢、性別や趣味趣向、普段の行動パターンなど)を明確に設定し、そのユーザーが、商品への理解やロイヤリティを高めることができる記事を制作しています。

02

適切な配信先媒体選定

媒体選定が成果を大きく左右

ひとくちにネイティブ広告といっても、インフィード広告やレコメンドウィジェット型広告など、様々なフォーマットがあり、それらを束ねている媒体にはLoglyGunosy Network Adsなどがあります。
媒体に応じて、審査基準や成果がでるコンテンツLPのコンテクストが異なるため、適切な選定が必要となり、広告主の商材に応じた媒体選定が成果を大きく左右します。

03

KPIと導線の適切な設定

ネイティブ広告で達成すべき指標を明確に設定

最終的なKGIを達成させるための導線設計とネイティブ広告で追うべきKPIを適切に設定いたします。
ネイティブ広告は直接的な成果に繋がりづらいプロモーション手法であるため、これまでと同様に成約単価での評価をしていては成果を適切に評価できなくなります。
新規ユーザーとの接点を生めているか、ユーザーの育成ができているか、などのネイティブ広告で達成すべき指標を的確に設定する必要があります。

CASE

事例

CASE.01 オウンドメディアの新規ユーザー数が施策3カ月で、180%に増加!

株式会社ネットプロテクションズ 様

圧倒的な新規集客率!

「コンビニ後払い決済」業界No.1のネットプロテクションズ様の事例です。
半年間、新規ユーザー集客に伸び悩んでいたオウンドメディアにネイティブ広告を導入しました。
ネイティブ広告経由の新規ユーザー率は90%以上を維持し続け、3カ月で月間新規ユーザー数が180%への増加を達成しました。
加えて、オウンドメディア内のクリエイティブ改善により平均滞在時間は3カ月で2倍に増加しました。

CASE.02
配信先と記事内容のA/Bテスト、
細かいリターゲティングセグメントで
CPAを20%改善!

アパレル通販 A社様

新規獲得率150%増。トータルCPAも改善?!

ユーザーニーズにあわせて10~15タイプ以上の記事を展開し、配信先にそれぞれもっとも親和性の高い媒体を選定、広告色を10%以下に抑えたユーザーファーストな記事を配布することで、効率よく新規ユーザー獲得を実現できました。
また、一般的には、顧客刈り取りには向いていないネイティブ広告ですが、流入元媒体毎に細かくセグメントリストを用意し、データフィードを用いた最適なクリエイティブでリターゲティング広告を実施することで、広告全体としてのトータルCPAを20%以上改善することに成功しました。

PLAN

施策プランについて

プラン

プラン内容

費用

ネイティブ広告
運用代行サービス

対象メディア

  • Logly
  • popIn
  • Outbrain
  • Gunosy
  • Antenna など

運用内容

広告クリエイティブテストなど日々の運用に加え、ご要望に
応じて、定例会を行います。

記事制作

ネイティブ
広告運用

10万円/記事〜

30万円/月〜

FLOW

お問い合わせ後の流れについて

STEP.01

オリエンテーション

まずは商材やサービスについて、詳細にヒアリングさせていただきます。
ターゲット像を明確に設定し、ポジションを決め戦略を決定します。

STEP.02

お客様のサイト診断&
市場調査

比較検討されることが前提となるWebプロモーション。
競合の状況を調べ「強み」を確認することが重要です。

STEP.03

施策KPI設計
戦略立案

目的を達成する為に何をどうするのか?その結果をもとにどうして行くのか?その指標は?
Webプロモーションにおけるベネフィットとそのプロセスをご提案いたします。

STEP.04

アカウント作成

数々のアカウント運用をもとに、戦略的にプランを実行し、検証できるアカウント構成を作成します。

STEP.05

運用開始

審査終了後、ご指定いただいた期間で配信をおこないます。
配信中は、毎週のレポート報告と、月1の定例会を必ず実施しながら、PDCAを回しています。

FAQ

よくある質問

Q

記事型LPの記事の修正対応は何度までご依頼可能でしょうか?

A

原則2回までとさせていただきますが、それ以上のご要望がございましたらご相談ください。
(別途費用がかかる可能性がございます。)

Q

記事に使う画像はどこから取得しますか?

A

貴社にご用意いただくことを推奨しております。
必要があれば、提携サイトから購入や撮影を当社で行うことも可能です。

Q

自社で既に保有している記事を広告出稿することは可能ですか?

A

もちろん可能です。
また、貴社でお持ちの記事と弊社で制作する記事を広告出稿し成果を比較することも可能です。

Q

レポートはどのような形式でもらえますか?

A

月初5営業日で月間レポートをご提出いたします。
月間レポートでは、媒体ごとに、デバイス別・日別・配信先メディア別・時間帯別でお出しいたします。
※媒体によって項目が異なることがございます。

ネイティブ広告サービス

ネイティブ広告(※1)は、従来のリスティング広告やバナー広告と違い、"広告らしくない自然な広告手法"として注目を集めています。
このような広告手法が流行している理由として、訪れたサイトのバナーが何度も表示されるリマーケティング広告などのような、企業からの押し売りの広告に対して、ユーザーがストレスを感じるようになってきているという背景があります。

ネイティブ広告は、普段ユーザーが何気なく閲覧しているメディア上に、そのメディアと同じ文脈(コンテクスト)で広告を出稿することができるため、商品へのロイヤリティを向上させ、潜在層や準顕在層を育成(ナーチャリング)する目的で利用されるケースがほとんどです。
反面、ラストクリックで評価するような刈り取り施策には不向きであるため、施策のKPI設計とアトリビューション解析が非常に重要になります。

※1 ネイティブ広告とひとくちに言っても様々な解釈や考え方がありますが、一旦こちらのページでは、SNS以外のインフィード型の広告手法とレコメンドウィジェット型の広告手法についてをネイティブ広告と表現させていただきます。