2022.10.06
【Growth Summit 2022】オルビス、博報堂など登壇!プロダクト/サービスの”グロース”推進カンファレンスを開催

概要
本カンファレンスは株式会社株式会社DearOneにて、日本国内におけるプロダクトやサービスの「グロース」を推進するため、グロースマーケティングを実践している企業様の事例や最新のノウハウ、フレームワークを学ぶために2020年に始まりました。
現在日本企業の多くがデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいます。 「企業がIT技術を用いて顧客を深く理解し、最適な顧客体験を生み出すことで、企業自体のビジネスもグロースする。」 本カンファレンスはそのような企業を国内に増やすことを目的に、今年度も開催する運びとなりました。
プログラム内容
Session 1
オルビス流「顧客第一主義のLTV経営戦略」
2018年社長就任以降、LTV(顧客生涯価値)を経営指標に掲げ、構造改革を実行してきたオルビス株式会社 代表取締役社長 小林琢磨氏。LTV向上に取り組んだ背景からLTVを高め続けるための施策実行ポイント、「顧客第一主義」など幅広くお話しを伺います。LTV経営の重要性、明日から自社で実行するための具体的要素が理解できる注目のセッションです。
Session 2
博報堂が考える「LTVドリブン・マーケティング」最新動向
近年中長期的なKGIとして注目されているLTV(顧客生涯価値)について、オンライン企業だけでなく、オフライン企業についてもマーケティング活用が広がっています。LTVを中心に置いたマーケティング=「LTVドリブン・マーケティング」が今なぜ求められているのか?具体的にどのように進めて行けばよいのか?について株式会社博報堂 ショッパーマーケティング事業局 局長 徳久 真也氏にご登壇頂き、事例を交えて最新動向をご紹介します。
Session 3
本音で語る! ゴルフダイジェスト・オンラインのCXの裏側
日本最大級のゴルフポータルサイト「GDO」を運営する、株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの執行役員 CMO/CIO 志賀智之氏をお招きし、CX(カスタマーエクスペリエンス)向上に取り組んだ歴史を、成功体験だけでなく、その苦労まで本音で語っていただきます。更に、マーケティングオートメーションツールの導入・運用支援を行う株式会社ディレクタス 代表取締役 岡本泰治氏、CDPを提供するトレジャーデータ株式会社 取締役 マーケティング担当ディレクター 堀内健后氏にも参加いただき、それぞれの視点・観点からディスカッションを行って深堀していきます。CX向上に興味のある方、必見のセッションです。
Session 4
@cosme のグロース戦略と顧客体験価値向上
@cosmeを展開する株式会社アイスタイルのグロース推進部 部長 渡辺智氏にご登壇いただき「@cosme のグロース戦略と顧客体験価値向上」というテーマで、グロースの専門組織「グロース推進部」を立ち上げられた経緯や目的、顧客の体験価値向上をどのようなグロース戦略で実践されるのかを深掘ります。さらにその戦略を支えるベンダー様のadjust株式会社 谷口健二氏、Braze株式会社 小林里帆氏にも同時にお話を伺うセッションです。
Session 5
GA(UA)が終了する今、プロダクトをグロースさせるためにプロダクトチームが考えるべきこと
株式会社PLAN-Bのシステム開発本部 湯川正洋氏にご登壇頂き、SaaSプロダクト開発サイドの実例を中心に組織のあり方、マインドセットの変革、設計手法、データの生かし方、分析ツールの使いこなし方などをディスカッショします。これからユーザーデータを活用したグロースマーケティングを推進する方へ向けたセッションです。
ご対象者さま
- マーケティング責任者、担当者
- データ分析責任者、担当者
- プロダクトマネジャー
- EC、メディア運営責任者、担当者
- DX推進責任者、担当者
その他・注意事項
開催日時 | 2022/11/16 (水) 14:00 – 18:00 |
開催場所 | オンラインセミナーとなります。 お申し込み後、URLをお送りいたしますのでそちらからご参加ください。 |
参加費 | 無料 |
注意事項 | ※ご視聴には、事前にzoom最新版が必要です。事前に動作確認をお願い致します。 ※ビジネスセミナーにつき、ご登録は会社のメールアドレスにてお願い致します。 ※当社判断により個人メールアドレス、フリーランスや競合他社など、一部の方の参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※必ずご参加者様ご自身でのお申し込みをお願いいたします。1名で複数のお申し込みや譲渡はご遠慮ください。 ※取得した個人情報については、共催会社においてイベントに関するお問い合わせならびに主催各社個別毎の今後のセミナー情報・商品情報などの告知のため共同利用させていただきます。 |
お問い合わせ先 | 株式会社PLAN-B セミナー運営チーム 静 TEL:03-3446-7577(受付時間:10:00-19:00 [土・日・祝日を除く] |
登壇者

2018年02月にPLAN-Bに入社し、プロダクト開発のアジャイル化を推進(自称社内アジャイルコーチ)。複数プロダクトでカンバン方式やスクラムでの開発を軌道にのせ、安定的・継続的なリリースサイクルを実現。現在はプロダクト開発におけるデータ駆動化やデータマネジメントを事業・全社を巻き込んで進める。スクラムマスターの社内コミュニティ「スクラムマスターギルド」ギルドマスターとしてもこっそり活動中。