SEOの無料チェックツールをご紹介!絶対に押さえたい無料ツール10選

SEOサービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

SEOサービスのご案内

専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

STEP 1


フォームでの問い合わせが
完了いたしました。
メールにて資料をお送りいたします。

皆さんは、SEOで使える無料チェックツールを有効に活用できていますか?世の中には、SEOを有利に進めるために利用できる無料チェックツールが無数に存在します。

この記事を読んでいる方も、既にいくつか利用されていることでしょう。効果的なSEO対策にはツールが欠かせませんが、無料でも優れた機能を備えたものが沢山あります。今回はそんな無料のSEOツールについてお話します。

無料チェックツールでも十分使える

SEOチェックツールでは「検索結果での順位計測」や「サイトのSEO的な診断」などが可能で、Webサイトの改善に役立ちます。チェックツールの中には有料のものもありますが、無料でも十分な機能が備わっているので、有料のチェックツールでないと上位を狙うことができないというわけではありません。

有料チェックツールのメリット

有料チェックツールは主に、規模の大きなサイトや複数サイトを運営している際に利用することが多いです。無料チェックツールには基本的に機能制限が付いており、デフォルトの機能だけでは更に効率良くSEO的な改善を行うことができなくなります。サイトの規模を更に拡大したり、サイト数を増やしたいという場合は、有料のチェックツールを使用することも検討してみましょう。


無料チェックツールのメリット

逆にサイトの規模が小さく、管理するサイトも少ない場合は、無料のチェックツールでも十分な効果を発揮することができます。無料のチェックツールということもあり、SEO対策にあまり費用をかけたくないという方、またはサイト制作を初めて間もない方には最適です。


最低限知っておきたい!SEO無料チェックツール一覧

それでは十分検索結果の上位に食い込める、おすすめの無料で使えるSEOチェックツールをご紹介します。

Googleサーチコンソール

Google Search Console

Google Search Console

SEO対策には必ず導入しておきたい無料で使えるSEOチェックツールのひとつです。タイトルやディスクリプション等の重複箇所が確認できる他、検索結果での順位やクリック率など、サイト内の状況を診断するためのチェックツールです。

また、500サーバーエラーの増加や、その他サイトに悪影響を与える可能性のあるエラーを通知してもらえるので、致命的なダメージを負ってしまう前に対応ができます。

万が一ペナルティを受けてしまった場合にも、Googleサーチコンソールを導入していれば、通知を受けるだけでなく、ペナルティ解除の申請が可能です。ペナルティを受けた際には速やかに内容を確認し、解除に努めましょう。

最近では新しいGoogleサーチコンソールへと改良が加えられていますので、今後更にSEO対策を行う上で必須のチェックツールとなります。

Googleアナリティクス

Google アナリティクス

Gooogle Analytics

サイトへのアクセス数や、コンバージョン数が確認できる解析ツールです。SEO対策の第一歩として、まずはGoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスはセットで設定することをおすすめします。

Googleサーチコンソールはサイト自体のデータを確認するのに対し、Googleアナリティクスはサイトを利用するユーザーのデータを解析するのに秀でています。

流入数や離脱率などのデータから、ユーザーが必要な情報をサイトから得られているかを確認します。ユーザーがサイトの利用に満足していることで、SEOの効果を高めることができます。

SSL化以降、検索キーワードを確認することはできなくなってしまいましたが、ランディングページから推測することが可能です。順位の計測が可能なツールと合わせて利用すると、より効果的です。

GRC

SEOツールラボ

検索順位チェックツールGRC

サイトの検索順位を確認するためのチェックツールです。こちらは有料版も存在しますが、無料版で20キーワードまで登録が可能なので、規模がそこまで大きくないサイトであれば、問題ない検索ワード数の順位が測定できます。

Google、Yahoo、bingの検索結果で対象となるキーワードの順位が表示されます。また、それぞれのキーワードでランクインしているページが確認できるので、順位があまり上がらないランクインページを改善の対象とすることが可能です。

更にキーワード毎の順位をPDF形式のレポートとして抽出できるので、登録した検索ワードが期間内でどのように変動しているかをひと目で確認できます。そのため、SEOレポートとして報告用に提出する際も、手間がかかりません。

Google広告キーワードプランナー

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー

Google広告の管理画面から利用ができるキーワードプランナーを使用すると、キーワード毎の競合性や、月間検索ボリュームが分かります。競合性と月間検索ボリュームの数値から、SEOを行う際の難易度を確認し、実際に勝算のあるキーワードかどうか見極めることができます。ただし、現在はGoogle広告を利用していない場合、月間検索ボリュームの数値が大まかなものになっているので、参考値程度に考えると良いでしょう。

月間検索ボリュームの正確な数値は分かりませんが、競合性(低、中、高の3段階)は分かるので、SEOで狙うキーワードを決めた後、キーワードプランナーにある競合性と実際の検索結果1ページ目を目視で確認しましょう。対象のキーワードで上位化するにあたり、どのようなサイトが上がってきているのかが重要になります。

Lighthouse


Lighthouse

Lighthouse

Google Chromeの「デベロッパーツール」で使用できます。Lighthouseはサイトのページ単位で以下の5つの項目の検証が可能です。

  1. performance
  2. progressive Web App
  3. Accessibility
  4. Best Practice
  5. SEO

5つの項目はいずれも100点満点でスコアリングされ、その中でも特にSEOの項目が一番評価を獲得しやすいです。SEOの項目は最低でも100点は獲得しておきたいです。それぞれの項目には、サイト内のパフォーマンス(表示速度など)を下げている箇所がどこなのかが示されているだけでなく、改善方法も確認できます。スコアが低い項目は積極的に改善していきましょう。

ただし、サイト制作の知識だけでなく、サーバーやシステム的な専門知識が必要となるので、まずは自身の分かる範囲での改善に役立ててください。

PageSpeed Insights

Pagespeed Insights

Pagespeed Insights

ページの表示速度に関するスコアリングが確認できるチェックツールです。こちらは先ほどご紹介したLighthouseのperformanceのデータを利用しています。ただし、デベロッパーツールで算出したデータと、PageSpeed Insightsで算出したデータとでは、弱冠の誤差が生じます。

理由としては、PageSpeed Insightsはクラウド上で処理されますが、デベロッパーツールではChromeで実行されるためです。どちらの結果に合わせれば良いか迷うかと思いますが、2つとも利用してどちらか悪い結果が出た内容を改善することをおすすめします。

また、Lighthouseでは英語での結果が表示されますが、PageSpeed Insightsでは日本語になっているので、英語が苦手な方はPageSpeed Insightsの情報を見ると良いでしょう。

構造化データテストツール

構造化データテストツール

構造化データテストツール

その名前の通り、構造化データが正しく実装されているかどうかを確認することができるチェックツールです。構造化データを実装すること自体には、SEOの評価を上げるという効果はありませんが、リッチスニペットを表示させることで、アクセス数の増加だけでなく、クリック率の上昇に繋がります。

構造化データテストツールは、既にアップされているページのURLから確認することは可能ですが、テストページなどでクローラーを制御している場合は確認ができません。

ページをアップする前に正しい構造化データが実装できているかどうかを確認したい場合は、URLではなくコードスニペットの項目に、実装予定の構造化データ(Microdata、RDFa、JSON-LDのいずれか)の記述を入力します。

誤った構造化データを使用すると、検索結果をリッチ化することができませんので、必ずアップ前にチェックしておきましょう。

マイサイト被リンクチェックツール

マイサイト被リンクチェック

マイサイト被リンクチェック

コンテンツの質に次いでSEO対策に必要な被リンクの確認ができるチェックツールです。自身のサイトの被リンクをチェックするには、Googleサーチコンソールのメニューから外部リンクをエクスポートして見るのが一番ですが、このチェックツールでは競合サイトの被リンクを見ることができます。

競合サイトの被リンクを見て、どのコンテンツにどんなサイトからリンクが当たっているかを調査します。それにより、被リンクになりやすい(他サイトで取り上げられる)コンテンツの傾向が分かります。

良質な被リンクを集めるには、思わず紹介したくなるような記事に仕上げなければなりません。競合サイトの被リンクを無料で確認できるチェックツールは珍しいので、気になるサイトがあればどんどん活用しましょう。

Copy Content Detector

Copy Content Detector

Copy Content Detector

コピーコンテンツ(テキスト)を確認できるチェックツールです。こちらのコピーコンテンツが確認できるチェックツールでは、4,000文字まで無料でチェックできます。SEOの基本ではありますが、サイト上に同じコンテンツが複数存在すると、上位化し辛くなってしまいます。

そこで、同じような文章になっていないかどうかを、ページを公開する前にチェックすると良いでしょう。特に記事を外注している場合は、コピペした文章で構成されている可能性があるので注意が必要です。

また、アップ後に自身の文章がコピーされてしまうことがあるので、SEOの効果が現れた記事の文章を、一度コピーコンテンツチェックしてください。万が一コピーされてしまった場合は、そのサイトへ問い合わせフォーム等から削除の依頼をかけましょう。

DirtyMarkup

Dirty Markup

DirtyMarkup

HTML、CSS、JSのコードが正しく書けているかどうかをチェックしてくれるツールです。SEOで大切なのはコンテンツの質であることには変わりはありませんが、それを載せるサイトの構造の質も高める必要があります。

実際に検索結果におけるランキングを決定しているのはクローラーなので、読みやすいソースコードにすることで、クローラビリティの改善に繋げましょう。こちらのツールの優れているところは、HTML、CSS、JSの3つをひとつのツールで改善できる点です。

また、これらのコードで誤りがある個所を指摘するだけではなく、自動でキレイな状態に整えてくれます。記事の質には自信があっても、ソースコードが汚れていては台無しです。公開後のページでも一度こちらのツールでチェックしておくと良いでしょう。

SEO有料チェックツール・SEARCH WRITE

今回は最低限知っておきたいツールとして無料ツール10選をご紹介しましたが、有料ツール「SEARCH WRITE」必見です。

SEARCH WRITE

シンプルなUIで、SEOの課題分析・施策立案・効果測定を簡単に行えるコンテンツマーケティングツールです。

今までのツールでは機能がもの足りなかったり、逆に機能が多すぎて使いこなせなかったりすることがありましたが、SEARCH WRITEでは本当に必要な機能だけをプロが厳選しています。
そのため、SEOのためにコンテンツマーケティングをこれから始めようとしている方やSEOに知見が深くない初心者でも使いこなしやすいツールとなっています。

複数のユーザーが同時接続しても価格の変わらない「フリーライセンス制」やタスク管理機能も実装しているため、チーム全体でのKPIモニタリングや施策実行のタスク管理も可能となっています。

また実績5000社を超えるSEOコンサルタントがツールの運用支援からSEO戦略立案までをサポートするプランもあるため、インハウス化に不安のある方でも安心して使いこなせます。

価格は月額50,000円とお手軽な金額となっていますので気になる方は是非サイトから資料ダウンロードをしてみてください!


その他の有料SEO対策チェックツールについては下記の記事に詳しくまとめておりますので、ぜひご一読ください。

▷高機能な有料チェックツールに関してはこちらの記事をチェック!:【2019年最新版】有料SEOツールおすすめ20選を大公開!

チェックツール利用の際の注意点

あくまでもチェックツールは、SEOを有利に進めるためのものであって、SEOでの上位化を保証するものではありません。チェックツールで示された数値や、指示された内容を基に改善を行っても、SEOにて上位化しないことは多々あります。SEOの成果が悪いのをチェックツールのせいにするのではなく、自身のコンテンツの質に目を向けてみましょう。


チェックツール利用の際の注意点

SEOチェックツールはSEO効果を高める上で非常に便利ですが、いくつかの注意点もあります。ここでは、主な注意点を5つ紹介します。

ツールの結果はあくまで目安に留める

SEOチェックツールの結果は、あくまで目安に過ぎません。ツールが出すスコアや指摘事項は、必ずしも正確でないことがあります。

そのため、ツールの結果を完全に信じ込まず、自分自身でも改善点を探すことが重要です。

複数のツールを組み合わせて使う

1つのSEOチェックツールだけを使っても、すべての問題点を把握することはできません。複数のツールを組み合わせて使うことで、より詳細な情報を得ることができます。

たとえば、SEO効果の分析にはAツールを使用し、キーワードサーチにはBツールを使用するというようにツールを分けることで効果を得られる可能性があります。また、複数のツールを使いながら、専門家の意見や相談を仰いだりすることで、より多角的な視点から問題点を把握し改善することが可能です。

人の目で確認する

SEOチェックツールは、機械的なチェックしかできません。そのため、人の目で確認することも重要です。特に、ユーザビリティやコンテンツの質など、SEOチェックツールでは判断できない要素については、人の目で見て改善点を探すことが必要です。

例えば、ウェブページのデザインやレイアウト、読みやすさ、視覚的な魅力などはツールによってある程度計測できますが、計測された数値と人間が魅力的だと感じるポイントは異なる場合があります。必ず、最後に人間の目で確認することをおすすめします。

ツールのアップデートに注意する

SEOは、常に変化するものです。そのため、SEOチェックツールも定期的にアップデートされます。ツールのアップデートに注意し、常に最新の情報を取り入れることが重要です。

そして、新しいアルゴリズムや検索エンジンの変更に対応するために、ツールのアップデートに敏速に対応することが求められます。

自分で学び、知識を深める

SEOチェックツールを使う前に、SEOの基礎知識を学ぶことが重要です。また、SEOの最新トレンドやアップデートにも常に目を向け、知識を深めましょう。

SEOの知識を身につける方法として、次のようなものがあります。

  • オンラインのSEOコースやチュートリアルを受講する
  • 専門書やウェブ記事を読む
  • インターネット上のフォーラムやコミュニティに参加する
  • 実践的な経験を積むために、自分のウェブサイトやブログを最適化する

もしくは、SEOコンサルティングサービスを活用し、専門家の意見を聞きながら知識を身につけていく方法もあります。

SEOチェックツールの選び方

SEOチェックツールの導入を検討している方の中には、どんなツールを選べばよいか悩む方も多いのではないでしょうか。ここでは、SEOチェックツールの選び方について紹介します。

料金で選ぶ

SEOチェックツールを選ぶ際には、料金について考えることが大切です。無理なく使い続けられるツールを選ぶためには、料金プランやコストパフォーマンスを比較し、自社の予算に合った選択をする必要があります。ただし、料金だけでなく、ツールの信頼性やレビュー、カスタマーサポートなども考慮し全体的な価値を評価することが重要です。

自社に必要な機能で選ぶ

SEOチェックツールを選ぶ際には、自社に必要な機能かどうかを検討することが重要です。様々なツールが市場に存在し、それぞれが異なる機能や特徴を持っています。自社のSEOのニーズや目標に合致するツールを選ぶことで、効果的な分析や最適化が可能となります。

例えば、キーワードリサーチや競合分析、サイトのパフォーマンスを確認できる機能など、自社が重視する領域に特化した機能を持つツールを選択することで、コストを抑えても高い効果を発揮できます。また、使いやすさも考慮することで、チームで活用する際の生産性向上にも役立ちます。自社の具体的な要件を明確にし、複数のツールを比較検討しましょう。

SEOチェックツールで良い結果が得られない時の対処法

SEOチェックツールで良い結果が得られない場合、どのような対処法をとるひつようがあるのでしょうか?ここでは、SEOチェックツールの対処法について紹介します。

Googleアルゴリズムをしっかりと確認する

SEOチェックツールで望むような結果が得られない場合、Googleのアルゴリズムをしっかりと確認することが大切です。Googleは常にアルゴリズムを更新し、検索結果のランキング基準を変化させています。そのため、自社のウェブサイトが最適な位置に表示されるためには、Googleのアルゴリズムの要件を把握し、適切に対応する必要があります。

公式のガイドラインやアップデート情報を継続的に確認し、自社のコンテンツとウェブサイトに対して適切な最適化を行うことが重要です。Googleのアルゴリズムの変更に敏感に対応し、最新情報に基づいて戦略を調整することができれば、検索エンジンで上位表示を狙いやすくなるでしょう。

YMYLを意識する

SEOチェックツールで望ましい結果が得られない場合、重要なアプローチとしてYMYL(Your Money or Your Life)を意識してコンテンツを制作することが大切です。YMYLは特に金銭や健康などの重要な情報に関わるコンテンツを指し、その信頼性と品質は非常に重要です。

GoogleはYMYLコンテンツに対して高い基準を持っており、ユーザーの安全と信頼を保護するために厳しい評価を行います。したがって、コンテンツ制作においては正確で信頼性の高い情報を提供し、専門的な知識や信頼性のあるソースを引用することが重要です。YMYLへの意識を持ちながらコンテンツを制作することで、ユーザーの信頼を獲得し、SEOの成果を向上させることができます。

YMYLについて、詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。

EEATを意識する

SEOチェックツールで望ましい結果が得られない場合、重要なアプローチとしてEEAT(Expertise, Authoritativeness, Trustworthiness)を意識してコンテンツを制作することが大切です。EEATはコンテンツの専門性、権威性、信頼性を指し、Googleのランキングに影響を与える要素とされています。ユーザーに価値ある情報を提供し、専門的な知識や信頼性のあるソースを活用することが求められます。

また、情報の正確性や更新性にも注意を払い、最新の情報を提供することが求められます。EEATにフォーカスしながらコンテンツを制作することで、ユーザーの信頼を獲得し、検索エンジン上でのランキングを向上させることができるでしょう。

まとめ:無料のSEOチェックツールを極めて上位化を目指そう!

SEO対策をするサイトが増えるのに応じて、こうしたチェックツールの需要も高まっています。それにつれて無料のSEOチェックツールの機能がどんどん優れてきており、SEO対策を行うには十分過ぎる程の機能が備わっています。それぞれの無料で使えるチェックツールを適材適所で利用し、上位化を目指しましょう。

SEOをもっと学びたい方はこちらもチェック:SEO対策の全てを紹介!

株式会社PLAN-Bについて
SEO対策やインターネット広告運用などデジタルマーケティング全般を支援しています。マーケティングパートナーとして、お客様の課題や目標に合わせた最適な施策をご提案し、「ビジネスの拡大」に貢献します。

■SEOサービスについて
SEOコンサルティング
5,200社を超える支援実績に基づき、単なるSEO会社ではなく、SEOに強いマーケティングカンパニーとして、お客様の事業貢献に向き合います。

②SEOツール「SEARCH WRITE
「SEARCH WRITE」は、知識を問わず使いやすいSEOツールです。SEOで必要な分析から施策実行・成果振り返りまでが簡単に行える設計になっています。

■その他
関連するサービスとしてWebサイト制作記事制作なども承っております。

成果に直結する、オウンドメディア立ち上げサービス