Facebookページの使い方を徹底解説!作成手順や運用のポイントを紹介します

インターネット広告サービスのご案内
今すぐ無料ダウンロード

無料で資料をダウンロード

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

インターネット広告サービスのご案内

弊社の取り扱う広告媒体の全体図と、リスティング広告、ディスプレイ広告を中心として運用スキームをご紹介しております。

※フォーム送信後、メールにて資料をお送りいたします。

STEP 1


フォームでの問い合わせが
完了いたしました。
メールにて資料をお送りいたします。

Facebookアカウントを取得している企業やブランドの多くが、独自のFacebookページを開設しています。

Facebookページは、無料で作成できることや、複数人で管理できることなど、様々なメリットがあるのですが、効果的な使い方が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Facebookページの特性を最大限に生かし、ユーザーへ効率的にアプローチすることで、企業やブランドのイメージアップや新規顧客の獲得も期待できます。

この記事では、Facebookページのメリットやデメリット、ページの作成方法や運営のポイントなどをご紹介します。

Facebookページとは

Facebookページとは、Facebookの個人ページとは別に開設できるホームページのようなものです。

Facebookに登録済みであれば誰でも作成できますが、個人ページとは異なる特徴がいくつかあります。

企業や団体向けの機能が充実

個人ページとは違い、複数人で管理できることが特徴的で、「インサイト」というユーザー分析のような機能も充実しているので、企業やブランドなどがマーケティングや情報発信の場として運営するのが一般的です。

Facebookの個人ページは、原則として1つのアカウントに1ページしか作成できませんが、Facebookページは、1つのアカウントで複数のページを作成できるので、目的や店舗、団体別にいくつかのFacebookページを同時に運営することもできるのです。

さらに、Facebookページは、Facebookにログインしなくても閲覧することができ、GoogleやYahoo!などの検索エンジンからも表示されるようになるので、Facebook内だけでなく、幅広いマーケティングやアプローチが可能になります。

「ファン」との交流

Facebookページでは、交流するユーザーのとらえ方も、個人ページとは異なります。

個人ページでは、友達申請や承認を経てつながることができ、お互いの投稿が表示されるようになります。

しかしFacebookページでは、投稿に「いいね!」するだけで、その人のフィードにFacebookページの広告が表示されるようになります。

Facebookページに興味を持ってくれたユーザーへ、効率的にアプローチできるようになるのです。

Facebookページでは、「いいね!」してくれたユーザーを「ファン」と呼び、Facebookページへのコメントに返信したり、ファンからのメッセージを受け取って問い合わせ口にしたりと、交流を深めることができます。

Facebook広告との違い

Facebook広告では、Facebookによる精密なターゲティングにより、アプローチしたいユーザー層を自由に指定して広告を配信することで、新規ユーザーの獲得につなげることができます。

Facebook広告から、商品の販売やアプリのダウンロード、店舗への来店など、実際のコンバージョン効果も得やすくなります。

対してFacebookページは、既に興味を抱いてくれている既存のユーザーに向けたコンテンツであり、ブランドや企業のファンとの交流を通して親密性を高めるものになります。

Facebook広告とFacebookページでは性質が異なるので、目的に合わせた使い方が効果的です。

まずはFacebookページのコンテンツを充実させ、必要に応じてFacebook広告を運用していく流れが一般的です。

Facebook広告について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

Facebookページの目的

Facebookページを運営する目的は、主に以下の3つがあります。

達成したい目標を明確にすることで、コンテンツや運営の方向性も決まるので、ページ作成前にはっきりさせておくことが大切です。

商材への興味関心を深める

Facebookページに「いいね!」をしているファンは、既に商材を認知している既存ユーザーとみなします。

Facebookページのコンテンツを充実させることで、既存ユーザーに向けた情報発信を行い、さらなる興味喚起の訴求を行います。

単純に商材を紹介するだけでなく、開発や製作の裏側など、既存ユーザーにしか配信されない特別なコンテンツなどがあれば、より効果的です。

Webサイトへの流入

Facebookページの見込み客へ、ブランドや企業認知を活発にすることで、Webサイトなどへの流入を増やすことができます。

Facebookページと個人ページ、公式サイトを併用して、お互いに誘導するようなコンテンツ作りを行うと効果的です。

Facebookページでは、公式サイトには掲載していないような内容も気軽に配信できます。

例えば、商材の使用感やユーザーのコメントなど、第三者目線の声を掲載することで、見込みユーザーの共感を得やすくなり、Webサイトへの流入も見込めるのです。

新規ユーザー獲得・認知度向上

ユーザーがFacebookページを「いいね!」や「シェア」することで、見込みユーザーから、まだ認知していない潜在顧客層へ拡散してもられる効果もあります。

その結果、新規顧客の増加を見込め、企業やブランドの認知度も向上していきます。

ユーザー参加型となるようなコンテンツであれば、話題性も大きくなりやすく、効果的なアプローチが可能です。

Facebookページのメリット

Facebookアカウントを取得していれば、誰でも簡単に始められるFacebookページですが、他にもたくさんのメリットがあります。

特に、企業やブランドのアカウントにとっては、ビジネスやマーケティングに役立つ機能が多くあるので、Facebook広告と併用して活用していくことをおすすめします。

低コストで始められる

Facebookページは、Facebookアカウントを持っていれば無料で始められるので、低コストで運用を開始することができます。

広告予算やマーケティング予算を気にすることなく運営できるので、気軽に取り組めます。

しかし、Facebookページの運営を継続的に行う場合は、コンテンツの作成やユーザーへの対応などにかかる人的コストはかかります。

操作性が良い

Webサイトやブログは、操作や使い方を覚えるのに多少の時間を要することもありますが、Facebookページの操作はそれほど難しくなく、比較的簡単に操作できるのが魅力です。

なぜなら、誰でも簡単に操作できるように想定されたSNSの機能の一部であるからです。

Web専門の人材や外注に依頼する必要もないので、自社で気軽に投稿を更新できます。

ユーザーと密なコミュニケーションがとれる

Facebookページの投稿には、ユーザーから自由にコメントを残すことができ、そのコメントに対して返信などの対応を行うことも可能です。

一方的に情報を発信する広告とは違い、お互いの意思疎通を行うことで、ユーザーからの信頼や親近感も高くなります。

また、ユーザーからの意見や感想をフィードバックとして、商材の開発や改善に役立てることもできます。

拡散性がある

匿名性が高くオープンに投稿できるTwitterは、SNSの中でも拡散性が高い傾向にあります。

対して、Facebookでの拡散性は低いようなイメージがありますが、実名で登録していることが多いので、繋がっている友達の信頼度も高く、「いいね!」や「シェア」した場合も内容を見てもらえやすいメリットがあります。

Facebookページの投稿を見て、ファンがアクションをおこすことで、密な拡散が可能になるのです。

企業向けの機能が充実している

Facebookページには、「インサイト」というアクセス解析のような機能があり、投稿に「いいね!」された数や、リーチ数やアクセスされた時間、ファンの属性など、細かな情報を取得してマーケティングに活用できます。

また、Facebookアプリを通して、簡単なECショップのようなページを開設したり、タブ機能などを利用して自由にカスタマイズしたりもできます。

さらに、Facebookページを作成していれば、Instagramアカウントを取得していなくても、Instagram広告を出稿できるので、広告配信の幅も広がります。

Facebookページのデメリット

簡単に低コストで始められて、操作も簡単なFacebookページですが、運用にあたっていくつか留意しておきたいポイントもあります。

Facebookページの作成を検討している場合は、以下の点を踏まえて検討してみましょう。

継続的な運用が必要

Facebookページは、あくまで日々新しい情報が流れていくSNSの機能の一部であるので、新鮮さやトレンドが求められます。

一度完成すると、日々の更新はそれほど必要ないWebサイトなどに比べ、Facebookページは常に新しい情報を発信していき、ユーザーの注目を集めていく必要があるのです。

Facebookページの作成自体に費用はかかりませんが、継続的な運営を行っていくとなると、時間や人的コストはかかってきます。

Facebookページを開設するときは、継続的な運営が可能な体制が整っているかを検討しておきましょう。

ユーザーへの素早い反応が求められる

Facebookページの投稿には、ユーザーが自由に「いいね!」やコメント・メッセージなどを残すことができます。

そのようなユーザーからの声に対して、できるだけ早く返信するなどの迅速な対応を行うことで、ユーザーからの信頼度も得やすくなります。

ユーザーによっては、早めの対応を期待していることもあるので、対応が遅れる場合はその旨を記載しておくと安心です。

反響の大きなコンテンツは、ユーザーからのコメントも多くなることが考えられるので、全てのコメントに対応する時間や人的コストも必要になります。

企業のコンテンツが届きにくい

Facebookのアルゴリズムとして、優良コンテンツよりも、友達や親族などの親密度の高いユーザーのコンテンツが優先して上位に表示される仕組みになっています。

そのため、企業やブランドのコンテンツを上位に表示させることが難しく、ターゲット層へコンテンツが届きにくくなってしまうのです。

この対策として、FacebookページとFacebook広告を併用することが一般的です。

カスタマイズ性が低い

Facebookページでは、ある程度様式が決まっているので、一般的なWebサイトのような自由なページ設計はできません。

そのため、デザインや視覚的効果で他との差別化を図るのが難しくなります。

しかし、魅力的な投稿を継続的に行うなどして、ユーザーとの交流を深めることで、さらなるファンの獲得は可能になります。

Facebookページの作成手順

ここからは、実際にFacebookページを作成していく際の手順をご紹介します。

SNSの扱いにある程度慣れていれば、それほど難しいものではありません。

①アカウントを取得する

まず、Facebookページを作成するには、個人アカウントの取得が必要になります。

企業やブランドのアカウントが既にあるのであれば問題ありません。

②カテゴリーを選択する

Facebookページを作成する画面へ移動して、作業を開始します。

まずは、ページ名を入力してカテゴリーを選択します。

このとき、ページの内容に沿うような適切なカテゴリーが選択できない場合は、とりあえず「ローカルサービス」や「ローカルウェブサイト」などを選択しておきましょう。

ちなみにこのカテゴリーは、後からでも修正・変更が可能です。

③ページを非公開にしておく

Facebookページの基本設定やおおまかなコンテンツ作成が完了するまでは、ページを非公開にしておきましょう。

準備段階のページは、情報や内容が十分ではないので、ユーザーに誤解を与えてしまう恐れもあります。

④基本データを入力する

次に、住所や電話番号、WebサイトのURLやメールアドレスなどの基本情報を設定していきます。

基本情報を充実させることで、ユーザーがFacebookページを見つけやすくなります。

⑤カバー・プロフィール写真を設定する

企業やブランドをイメージ付けるビジュアルをプロフィール写真やカバー写真として設定しましょう。

プロフィール写真は、一般的には企業やブランドのロゴを使用しますが、Facebookページに反映される際には円形にトリミングされるので、マークが中央に配置された正方形の画像を用意しましょう。

カバー写真は、Facebookページの上部に大きく表示され、企業やブランドのイメージにつながる大切なパーツです。

企業やブランドを象徴しながらも、インパクトのあるものを設定しましょう。

⑥管理メンバーを追加する

Facebookの個人アカウントを取得している人であれば、Facebookページの管理者としてメンバーを追加することができます。

ページを管理する人の役割は、管理者、編集者、モデレーター、広告主、アナリストの5つがあり、Facebookページを開設した人は自動的に管理者になります。

管理者は「ページの役割と設定の管理」が行えますが、「編集者」は、それ以外の操作が全て可能になるので、あとから追加したメンバーは基本的には「編集者」で問題ありません。

⑦ボタンを追加する

アクションボタンを追加することで、問い合わせやWebサイトへの流入などのコンバージョンが期待できます。

注文や見積もり、電話やアプリへの誘導など、ユーザーに実行してほしいアクションボタンを追加しましょう。

⑧ページを公開する

基本情報の入力や、おおまかな設定が完了したら、ページを公開して運営を開始しましょう。

Facebookページの運用のポイント

Facebookページは作成してからの運用が大切です。

ターゲットや目標を明確にし、効果的なアプローチができるような投稿を目指しましょう。

目標を明確にする

Facebookページを運用していくことで、どのような目標を達成したいのかを明確にすることで、その目標に沿ったコンテンツを作成することができます。

商材の訴求をしたいのか、認知度を上げたいのか、Webサイトへの流入を増やしたいのかなど、Facebookページを開設するうえでの具体的な目標を事前に設定しておきましょう。

目立たせる投稿形式

Facebookページでは、通常のFacebookのフィードと同様に、新しいページが更新されるたびに古いページは下の方へ埋もれてしまいます。

新商品や期間限定のイベントなど、ユーザーに常にアピールしておきたい投稿は、「トップに固定」を選択することで、7日間に限り、一番上に表示させておくことができます。

このように、必要に応じて投稿形式を工夫し、効率的にユーザーへアプローチしましょう。

インサイトを利用する

Facebookページには、投稿に「いいね!」してくれたユーザーの数や、投稿がリーチされた数などを分析できる「インサイト」という機能があります。

ファンの数の推移や、ファンの属性などを知ることができるので、ユーザーのエンゲージメント状況や利用動向をマーケティングに活用することができます。

投稿に対するユーザーの反応を知ることで、その後のコンテンツ作成や運営方針などにも生かせるのです。

広告を出稿する

Facebookページは、ユーザーとの交流を深める場なので、商品の購入や問い合わせなどの実際のコンバージョンへつなげるためには、Facebook広告との併用が効果的です。

Facebook広告は、通常のフィードに自然に表示されるので、ユーザーの目にも止まりやすいのが特徴です。

認知度拡大やWebサイトへの流入などを目的とする場合は、Facebook広告の運用も検討してみましょう。

Facebook広告出稿の手順について知りたい方はこちらをご覧ください。

Facebookページの使い方をマスターしよう

Facebookページは、アカウントがあれば誰でも簡単に作成することができ、企業やブランドへ興味を持ってくれているユーザーと近い距離で交流できます。

企業やブランドにとって、ビジネスの幅を広げる機能がたくさんありますが、自社のファンを増やすために大切なことは、魅力的な投稿を継続的に行うことです。

運営のポイントなども参考にしながら、ユーザーへ効果的なアプローチができるコンテンツ作成を目指しましょう。